- HOME>
- 睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群とは
眠っている間に呼吸が何度も止まる、いびきが大きいことなどが睡眠時無呼吸症候群の代表的な症状です。診断にあたっては、無呼吸や低呼吸が1時間に5回以上起こるなど、数値的な基準があります。
無呼吸や低呼吸が何度も起きると、身体に必要な酸素が不足します。これが慢性化すると生活習慣病のリスクが高まりますし、心疾患や血管のトラブルの危険性も増します。ほかにも逆流性食道炎や咳、高血圧や不眠症などにつながることもあるので、できるだけ早く治療に繋がることをおすすめします。さらに、睡眠の質が低下すると、昼間にも眠気やだるさを感じやすく、集中力の低下や気持ちの落ち込みが見られる場合もあります。
東淀川区・淡路の「松岡医院」はまずしっかりと状態を把握し、それぞれの方にあった治療を提供して問題を緩和、解消していきます。
気道が塞がることが原因
睡眠時に無呼吸や低呼吸になる原因は気道の閉塞です。肥満の傾向があると喉にも脂肪が増えて気道が狭くなりますし、睡眠中に仰向けになることも気道の閉塞につながります。そのため、体重の増加に伴って睡眠時無呼吸症候群のリスクは高まります。
主な症状
睡眠時無呼吸症候群は、次のような症状が挙げられます。
- 口や喉の渇き
- 熟睡できない
- 居眠り
- 集中力の低下
- 疲労感が抜けない
など
このような症状がある場合、睡眠時無呼吸症候群になっているかもしれませんので、放置せずに東淀川区・淡路の「松岡医院」にご相談ください。
治療方法
マウスピース治療
軽度から中度の睡眠時無呼吸症候群であれば、睡眠時にマウスピースを装着する治療が有効です。マウスピースを着けていることで気道が確保しやすくなるので、睡眠の質が低下することなく眠ることができます。
CPAP療法
CPAP療法とは、睡眠するときに空気を送り込む機能を持つマスクを装着する方法です。無呼吸や低呼吸を緩和できますが、根本的な治療ではないので、通院して治療を行うことも必要です。また、副鼻腔炎や鼻炎があると、十分な効果が得られないこともあります。